せっかくブログを始めたので、月刊号的な立ち位置の記事を書いてみようと思います。毎月月初更新予定。
ほうチャンネルのアクセス,PV
8月のアクセス数と記事数は以下の通り(Google Analytics情報)。
月間PV | 記事作成/更新 | 記事計 | |
2025年8月 | 260 | 10/0 | 10 |
見てもらえる喜び
開設したばかりだというのにアクセスが発生しているのは非常にうれしい。
インターネットという大海に生まれた小さなお魚のような存在なのに、それに気づいて身に来てくれた人がいるというのは圧倒的感謝。
謙虚に頑張るのみ。
育休の恩恵が大きい
でも8月16日に1記事目を書いて、そこから10記事も書くことができたのは間違いなく育休中だから。育休が終われば平日はフルタイムで働くし、帰宅してからも嫁と交代で育児を行うことになる。
スタートはそこそこ良くてもこれを継続していくのはかなり厳しい。
8月にアクセスがあった記事
子供と3週間ほど生活してみた感想。ツーオペってやっぱり大変だし、ワンオペママさんってどうやってやりくりしてるんだろうと思う日々です。
今回も爆買いしてしまいました。特に育児関連のものは今のうちにまとめ買い。次のAmazonセールは年末だったと思うので、とりあえずそこまでのおむつなどの日用品を買いだめ。
配達業者さんに感謝。
「デスク周り改造計画」もアクセス多めです。そろそろまとめに入ります。
求められる記事を書きたい

過去にもブログを書いていた経験はありますが、日記のような自分のことばかりを書いていても自己満足で終わり。
そうではなくて、育児やIT系に関することを軸にスタートしているので、その分野で求められることを書いていきたい所存。
僕自身、初めての育児で正直右も左もわからない。でもネットで調べれば先人たちの知恵は見つかるし、今はAIに聞いても教えてくれる。そうしてちょっとずつ自分の身で経験したことをブログに残して、のちのちの誰かの役に立てれば幸い。
幸か不幸か、ツーオペのため世の中のパパと比べるとちょっとばかし育児参加の割合は高いと思う。
育児は出口の見えないトンネル
さすがに子供が部屋を暗くしないと寝てくれなくなって、薄暗い部屋の中でギャン泣きをあやすのはメンタルに来ます。親はちょくちょく明るいところに行ったほうがいい気がする。だから育児には最低2部屋必要だと思う。
— ほうチャンネル@新米パパ (@PDsbUBqR089611) August 29, 2025
正解がわからないし終わりも見えない。というか終わらない。
ここにも書いてるけど、つらいことがたくさん。
ワンちゃんはご飯を食べるために愛嬌をふりまいてくれるけど、赤ちゃんはただ大声で泣くだけ。いくら赤ちゃんだろうと大声で泣き続けられるのはメンタルにくるし、万一があってはいけないから放置もできない。
むずすぎだろ。
育休中にやれるだけのことをやる

9月も中盤まではお休みのため、しばらくブログは今のペースで頑張るとして、問題は育児。
今は完全ツーオペでやっているけど、僕が職場復帰したら日中は嫁のワンオペ。それまでになんとしても生活リズムを確立させないといけない。保育園探しも始まる。
永遠に忙しい。