
8月に誕生した我が子、何の問題もなく3か月が経過。
多分でかい
僕が9月に熱を出して有給を使ってしまったばかりに子供の予防接種などはすべて嫁が行ってくれている。
嫁の話によると医者で一緒になる生後1年未満であろう子供たちと比べても大きいらしい。確かに1カ月健診で一緒になった子供たちの中でも大きかった、素人目でわかるほど。
まあ、まだ生後3か月だから今後の飯とか睡眠とかの生活環境次第で変わってくるんだろうけど、とりあえず今は健康そうということでしょう。
僕自身身長が高いほうの人間なので、それを受け継いでいれば高身長ウーマンが爆誕するかもしれない。
人前ではあまり泣かない
我々は大助かり。
抱っこしてスーパーに行っても、ベビーカーに載せてディーラーとかに行っても全然泣かない。タイミングもあるし寝てることもあるけど、起きてても静かでいてくれる。
よくSNSで「グリーン車乗ったのに赤ちゃんが泣いて・・」みたいな話を見ると、やっぱり子供の泣き声ってうるさいよなぁとは思う。子供ができたからこそ今はほかの子供が泣いていようと「親大変・・」くらいしか思わないけど、独身の時だったらどう思っていたか。
だから人前であまり泣かないのは助かる部分が大きい。
泣いてくれてもいいけどちょっとドキドキするかも。
でも夜はめっちゃ泣く
生後1カ月くらいのときってどうやって夜寝てたっけ?って思ってしまうくらい夜寝かせるのが大変になってしまった。
お風呂に入ってミルクを飲んでそのまま寝るときもたまーにあるけど、大抵はテンションが上がってキャッキャしてる。はじめは良いもののしばらくするとギャン泣き。そう眠いけど自分で寝ることができないから。
抱っこしてゆっさゆっさして目をつむってしばらくしたところでベッドに投下。ここが難易度マックス。ベッドに置いた瞬間開眼。背中にセンサーでもついてるのかなと思うくらいベッドに置かれる瞬間に泣いてしまい、またゆっさゆっさ。
僕は寝かしつけは苦手のようです。筋トレだと思って頑張っています。
人間っぽくなってきた
最近は声をだすことが増えた。
あーとかうーがほとんどだけど、何かを伝えようとしているのはなんとなくわかるくらい。
3か月でしっかり成長しているようです。

